超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)父島で実証実験
超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)による
初のブロードバンド・インターネット実利用に向けた実証実験について
平成21年11月2日
宇宙航空研究開発機構
宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)と東京都小笠原村(以下、小笠原村)は、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を使用し、デジタル・ デバイド(情報格差)地域である小笠原村の村民を対象としたブロードバンド・インターネット通信実験を実施しますので、お知らせいたします。 本実験は、 JAXAと小笠原村との共同研究プロジェクトである「小笠原村でのインターネットブロードバンド環境実証実験」の一環として行うものです。小笠原村では、 平成23年度に海底ケーブル敷設を予定しており、インターネット回線を含む通信回線がブロードバンド化する計画となっております。本実験では、小笠原村の 既存の通信回線を「きずな」のブロードバンド通信回線に切替えて、小笠原村の村民が利用し、小笠原村の将来のブロードバンド化に向けて事前の利用実証を実 施するものです。
- 目的
現在、小笠原村と本土間での電話やインターネットなどの通信回線は、商用衛星を利用しています。その通信回線の伝送速度は、上り回線で約2Mbps、下 り回線で約10Mbpsとなっています。これに対し、「きずな」の伝送速度は、上下回線ともに155Mbpsであり、小笠原村の既存回線と比較し、上りで 約80倍、下りで約16倍もの高速回線となります。
本実験は、小笠原村内の光ファイバー回線網を、「きずな」の通信回線を使って本土のインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)に接続するというネットワークの構築と、初の長時間連続運用によるシステム安定性の評価を行うものです。
また、小笠原村の村民の方々に「きずな」のブロードバンド・インターネット環境を利用してもらい、その利便性についての評価をいただくことにより、「きずな」実験システムの運用性に関しても検証したいと考えております。(実験概要は別紙参照) - 接続期間
平成21年11月15日(日)~平成21年11月24日(火) - 利用者
東京都小笠原村(父島)の村民 (人口:2,387人/世帯数:1,276(H21.4.1現在))