硫黄島でも深刻な水不足 海上自衛隊一部撤収

2011 年 8 月 7 日 カテゴリー: ニュース

小笠原諸島の父島、母島では、6月の降水量がほとんどなく、深刻な水不足が続いておりましたが、水資源機構から、海水を処理して淡水化する装置を借り受けたり、7月下旬の雨で、最悪の事態は免れておりますが、硫黄島では今なお厳しい状況が続いているようです。


2011年8月7日11時26分 朝日新聞

硫黄島の水不足深刻 海自一部撤収、遺骨収集にも影響か

 東京・硫黄島の水不足が深刻化している。駐留している海上自衛隊の貯水池は4分の1ほどの水量で、10月にはなくなる恐れもあるという。自衛隊は一部の隊員を引き揚げさせ、訓練も制限している。菅政権が今年度から本格的に始めようとしていた戦没者の遺骨収集も中止の可能性が出てきた。

 防衛省によると、硫黄島の今年1~6月の降水量は例年の約40%。5、6月は約25%と特に少なかった。気象庁によると、太平洋高気圧に覆われる日が多かったためという。

 約8万トン入る自衛隊の貯水池の水は7月末に2万トン余まで減少。7月は台風などでわずかに持ち直したものの、このままのペースで推移すれば10月には完全に渇水すると予想されている。

 硫黄島には川がなく、自衛隊の貯水池が唯一の水源。航空機の滑走路に降った雨水が流れ込む仕組みで、浄水して隊員らの生活用水や航空機の洗浄などに使ってきた。硫黄島の周囲は波が荒く、火山島で地殻変動が続いているため、港を造ることができず、船で水を運ぶこともできない。

 海自は6月ごろから約400人の隊員のうち100人程度を除いて引き揚げ、訓練も制限。残った隊員も風呂に入らず、シャワーを数日おきに使うなどの節水を続けているという。

 約20年前にも完全渇水に近い状態となった。救難活動の隊員を除いて部隊を引き揚げさせた。今回はそれ以来の「渇水危機」。防衛省幹部は「早く台風が通ってほしい」と願う。

 硫黄島での遺骨収集は菅直人首相が力を入れている事業で、今年度は米国立公文書館で昨年見つかった硫黄島の集団埋葬地を記した米軍作製の地図をもとに調べる予定。厚生労働省の職員らを島に常駐させるほか、8月末から1週間余の日程で遺族会の会員やボランティアら約50人を派遣し、本格的に進める計画になっている。


※硫黄島は、父島や母島よりもさらに200km以上南に位置しております。(硫黄島の地図/航空写真)
関連リンク:
硫黄島の旅行ツアー・地図・映像などの総合情報サイト
小笠原諸島父島・母島の降水量、ダム貯水率推移のまとめ
小笠原諸島の天気予報と台風情報(気候・地震・津波)
関連ニュース:
8/31~9/7予定の硫黄島での戦没者遺骨収集活動延期
小笠原諸島父島で水資源機構から借受の淡水化装置運営が軌道に乗る
渇水の小笠原諸島 海水を飲料水にする逆浸透膜装置を借受
小笠原諸島の映像 父島のダムの様子7/13
小笠原諸島父島のダム貯水率の推移が過去最悪のペースに
小笠原諸島父島の海水浴場3ヶ所が給水停止に
小笠原村の水不足が深刻化
2005年6月19日 硫黄島戦没者追悼式
2007年3月14日 硫黄島で日米合同慰霊式典
※2011年9月17日の硫黄島訪島事業は一般参加不可

© Ogasawara Channel