2005年 小笠原諸島から日本一早い初日の出
父島から初日の出の動画・映像
2005年(平成17年) 1月1日(土) 元旦 初日の出(父島)
撮影:2005年1月1日(土) 元旦
場所:東京都小笠原村父島 旭平展望台
提供:スタジオもののふ!
今回は新しい試みとして、ハイビジョンカメラによる撮影を準備しておりましたが、当日は雨のため初日の出の映像をみることはできませんが、2005年元旦の朝の映像をハイビジョン映像としてご用意いたしました。
2005年 元旦の朝の写真
昨日の夜にかけて前線が通過して朝まで強風と雨が降り続きました。一瞬でも太陽が出ればと狙ってましたが、とうとう一度も太陽は顔を出しませんでした。
2005年 小笠原諸島の初日の出について
小笠原諸島は、日本国土内で東南に位置するため、一般市民が生活している場所としては、日本一早く初日の出が見られる場所となります。
(参考:海上保安庁海洋情報部)
2005年1月1日、日の出予想時刻は、父島で6時20分。2005年の小笠原諸島からの初日の出映像は、これまでのライブ中継ではなく、録画映像を当日のお昼頃には視聴できるよう準備しておりましたが、残念ながら雨のため中止となりました。
また、通常の映像とは別に、今回は新しい試みとして、ハイビジョンカメラによる映像も用意いたしました。なお、ハイビジョン映像を視聴するには、ハイスペックのパソコンが必要になります。
ハイビジョン映像について
- ハイビジョン映像用ビデオカメラ「SONY HDR-FX1」
- キャプチャツール「CapDVHS」「でく」氏開発のフリーソフト
- エンコーダ「Windows Media エンコーダ 9」
詳細
ビデオカメラ「SONY HDR-FX1」
高精細なハイビジョン映像を、従来のDVカセットに記録できる「HDV規格」。なかでもFX1は、多くの放送局で使われている1080i方式に対応。圧倒的なクオリティーによるハイビジョン撮影を実現します。(SONY紹介ページより)
キャプチャツール「CapDVHS」「でく」氏開発のフリーソフト
ハイビジョン映像をPCで編集するには、高性能PCとハイビジョン映像に対応したソフトが必要ですが、2004年12月現在では、まだ十分に準備されていない状態ですので、「でく」氏開発のフリーソフト「CapDVHS」を利用して、編集なしにカメラからPCへとキャプチャしております。
参考情報:ビデオの輪、価格.com口コミ掲示板
エンコーダ「Windows Media エンコーダ 9」
エンコーダ「Windows Media エンコーダ 9」により、PCによるハイビジョン映像のエンコードが可能になり、インターネットでの配信も可能となりました。またプレーヤーソフト「Windows Media Player 10」により、ハイビジョン用ディスプレイがない環境でも、パソコンでハイビジョン映像を手軽に再生することが可能となりました。(※高性能のPCが必要です。)